テレビなどでよく放映される安くて便利な100円ショップ。
いくら安いからって買って損する商品が意外と多くあります。
買って損してしまう商品を見てみましょう!
100均雑貨で買ってはいけない商品?
引用:YouTube
今、流行りのDIYをテレビで紹介するような時は、100均で揃えて安く素敵に出来上がりますよね。
その様な時は丈夫で何でも揃って便利でありがたい雑貨なのです。
視聴者は、「わーっ!こんなに安く簡単に出来て最高!」と絶賛します。
しかし、大手100円ショップに雑貨を卸しているバイヤーが裏事情を激白!
100均では買わない方が良い商品があるとか…
「100円ショップでは輸入食品、化粧品、健康食品は買わないほうがいいです。輸入食品ですが、異物混入が怖い。中国の製造工場でも製品にランクづけしており、日本向けにはSランクのよい品質のものしか輸出しないようにしていますが、混入の有無は別の話。未然に防いでいますが、折れたハサミの先端が入っていたりすることもあります。現地の工場スタッフはモラルも低いです」
とこのように言っています。
「化粧品の場合、顔のパックは水で濡らしたタオルを顔に当てるのと大差ない程度の成分しか入っていません。『何もしないよりマシ』な商品です。むしろ、怖いのは健康被害。カネボウの化粧品で白斑事件がありましたが、激安商品で何か問題が起きたら目も当てられない。健康食品も効能を宣伝していてもプラシーボ効果以上の効き目はありません。ヒアルロン酸もただの脂で、経口摂取しても効果がないものがほとんど」
いくら安くても健康を害したら、医者代の方が高くついてしまいますよね。
100円以上の期待はできなく、これが「安物買いの銭失い」と言う事です。
これらが、買ってはいけない商品です。
もちろんDIYなどをする時は便利に使ってください。
使用してみて気づいた事
引用:最底辺ブログ
自分も100均は好きでよく行きます。
買ったら損する商品を見つけました。
ハサミ…すぐ切れなくなり、いくら研いでも切れないのです。キッチンバサミも同様。
輪ゴム…1回使用ですぐ切れ、何度も使用できない。ひと箱がすぐ無くなる。
ワイングラス…グラスは厚いのにすぐ割れてしまい、他のグラスも同様。
文房具…書類などを収納する留め具がある箱は、留め具がすぐにダメになる。
ホックで留める収納ブックは周りの色飾りの部分がすぐほぐれてきてボロボロになる。
スティックノリは、すぐに乾く。
スカートハンガー…スカートを挟むところがすぐに効かなくなりスカートが落ちてしまう。
などなど、自分が使用して気づいた事でこのような商品は2度と購入していません。
使い捨てでも構わないという方は、身体に悪いと言う事ではないので買っても大丈夫です。
こだわらなければ良い商品も沢山ありますので活用してください。
前の項のような商品は気をつけて購入するようにしましょう。